自分を整える方法をエネルギーと体の両面から学べます
日時・料金・場所など
2025年1月26日
軸と丹田のみ
(グランディングとセンタリング)
10時~12時 5,000円
自己整体のみ
(自分の体を楽にする方法)
13時~16時 6,000円
軸と丹田+自己整体
午前+午後 10,000円
※同じテーマで再受講の方はそれぞれ半額です。
※終了時間は多少前後する場合があります。
場所
当院にて
【軸と丹田】内容
- 軸(センタリング)の説明
- 丹田(グランディング)の説明
- 自分の軸を整える、他者の軸を整える
- 自分の丹田を整える、他者の丹田を整える
軸を整えると…
ふりまわされない。自分が自分でいられます。
丹田を整えると…
地に足がつく。いろいろな事をドンと受け止められます。
1人1人に・・・
1人1人の丹田と軸の状態を読み取って、それぞれに合ったご指導をさせて頂きます。
瞑想
当院でお伝えする瞑想法は半眼です。実は目をつぶるよりも圧倒的に雑念が少ないのです。試してみて驚かれる人も多いです。他にも雑念を減らすための工夫をお伝えしています。
【軸と丹田】受講の声
その後、毎日、丹田瞑想を実践してます!ここに帰れる場所みたいなのが見つかりました。(メールより)
本を読んで自分でやったことがありましたが、感覚をつかむのが難しく、セミナーでこんなに簡単にできるとは!気持ちがすがすがしくなり、不思議ですが、風邪を引いていても鼻が通るようになります。(メールより)
気持ちがザワザワして落ち着かない時、目をつぶって丹田に意識を向けて、ゆっくり呼吸をすると心が安定します。(メールより)
自己整体【内容】
どんな人におすすめか
- 施術に通う回数を減らしたい
- 施術後に良くなった状態をキープしたい、むしろさらによくなりたい
- 家事・育児による、肉体疲労を減らしたい
- デスクワーク・介護職・マッサージ業など、お仕事による肉体疲労を減らしたい
- ヒップやウエストを細くしたい
- 便秘解消
- むくみ解消
- 肩こり・腰痛・ヒザ痛解消
どんな事をするのか?そしてどうなるのか?
<歩き方・座り方・立ち方>
これらを変えるだけで、疲れにくくなり、細くなります。同時にコアマッスル(体の深い部分の筋肉、インナーマッスル)も鍛えられます。
【歩き方】
◎「骨盤と背骨」が動く歩き方
→背骨の詰まりや歪みや詰まりがとれ全身の流れが良くなります。下腹部が活性化され便通が良くなります。
◎第二の心臓である「ふくらはぎ」を動かす歩き方
→下半身に滞っていた水分が上半身に上がります
→下半身の浮腫み(むくみ)がとれます。同時に上半身の水分不足が解消され、頭痛・肩こり・イライラ・不安・考えすぎも無くなります。
【座り方】
デスクワークによる肩こりや腰痛も、簡単なコツを知ることで、減らすことが出来ます。
【立ち方】
反り腰が腰痛や肩こりの要因になっている場合があります。
反り腰の人は、良い姿勢をするためにはアレレ?どうしたらいいんだろう?と混乱している人もいらっしゃると思います。
正解は・・・・反り腰の人は、骨盤の周りの筋肉が弱いので・・・・座っている時は猫背になりがちなので(そもそも骨盤が後ろに傾いている)、反り腰を治すことは考えなくていいです。
立っている時は、骨盤が前に傾いているので、骨盤を後傾させる・・・つまり、座っている時と、頑張る方向が逆になります。
反り腰の人が、立つ時に気を付ける点と、骨盤周りの筋肉を鍛える方法を、手取り足取りお伝えさせて頂きます。
もちろん、反り腰でない人にも、皆様共通の疲れない立ち方もお伝えします。
手と腕の使い方
家事・育児・介護・マッサージ業などのお仕事、毎日の荷物や買い物などで、手や腕からくる体の負担を、目からウロコのほんのちょっとしたコツで、劇的に減らすことができます。
自己整体
呼吸を利用して骨格を自己矯正する手法です。
体の緩め方
緊張しない緩んだ体になることでスポーツ能力も上がります。
足腰の強化運動
短時間でコアマッスル(体の深い部分の筋肉、インナーマッスル)をさらに鍛える方法を教えます。
自己整体【受講者の声】
姿勢に気を付けるようになったら描く絵や文章も明るくなりました(アンケートより)
子供の参観の時、授業中ずっと立っていると、いつも腰が痛かったのですが、教えてもらった立ち方をしたら、痛くなかったんです。(SNS投稿より)
何が起こったのでしょう?先生に座り方、立ち方、歩き方を変えてもらっただけで、生きる姿勢も変わったのが驚きです。(SNS投稿より)
利用者さんの移行で試みました。丹田に意識を置いて、口はくいしばらず、ぽかんと開けて腕の力を抜いて…かかと重心。おお!!全然違ーーーう!!!楽チン!!感激!!!(SNS投稿より)
巻き爪、膝痛で悩んでいたので、 かかと重心の歩き方で痛みが楽になった(アンケートより)
なんで、肩が凝るか?なんで腰が痛くなるか?ポーズつきのわかりやすい説明で「あ~~そっか~~!!」しかし淳香先生と受講者さんのボケと突っ込み、爆笑やったよねぇ~~ 。(sns投稿より)
淳香先生の気さくな雰囲気や、わかりやすい伝え方など、治療家としての学びにもなりました(アンケートより)
自転車のハンドルを持つ・ドアを開ける・バッグの持ち方・階段の昇り降り・重い物の持ち上げ方など、普段何気なくやっている動作を、ほんの少しだけ変えると驚くほど楽になりました(ブログより)
ガブ飲みしていた水の量が適量になった。口の中が常にザラザラしていた感覚が無くなりゆっくり落ち着いて飲めるようになりトイレに頻繁にいかなくて良くなった。(ブログより)
水分や甘い物の量が自然と減り、むくみと肩こりが減りました(メールより)
今までの「運動」のイメージは「ツライ」というものでしたが、その間違いに驚きました。頑張らなくてもできる事ばかり。ムダな力を使わない生活の技は、むしろ楽に生きられると感じました
体を鍛えているのでふらつくことは無いと思っていたが・・・いかにコアが使えていないかという事がわかった。日常生活を見直す良い機会に(アンケート)
骨盤の歪み・足首と膝の捻じれ・足の外側の張りが、立ち方・歩き方で改善できることが理論も含めてわかりました。腰痛、ひざ痛、肩こりが軽減しました。(メールより)
ウエストが2.5㎝減りました。ヒップも引き締まってきました。体を痛める事なく、徐々に筋力がアップし、動くのが楽になってきました。(メールより)
今までは、良い姿勢をしようとして、体に力を入れて、ガチガチにしていたので、背中や腰が痛くなったりしていました。反り腰についての理解ができた事で、楽に良い姿勢ができるようになりました(メールより)
講座は定員になり次第、〆切りますのでお申込みはお早めに!