スピリチュアルを頭で捉えない【2】言葉ではなく体験から

スピリチュアルってどいう意味?

スピリチュアルという言葉は使う人によって意味も違うし、私もいまだになんだか良く分からないけれども霊的なと訳すようです。

霊的な進化というのは、本当の自分に気づくとか自分を掘り下げる事と思っています。

オーラを見るとか過去世を知るとかは含まれるかもしれませんが、イコールではありません。

単なるツールの一つであって、方法はいろいろあるし、ツール自体が重要な訳ではありません。

まあそんなふうに私はとらえていて、そういう意味でスピリチュアルという言葉を使ってよいならば、スピリチュアルに興味の無い人の方がずっとスピリチュアルだったりという事も発生します。

人によって言葉の解釈や範囲は違いもあるけれど、サイキック イコール スピリチュアルでは無いと、私は思っています。

私の一番最初の師匠のこと

そんな広い意味での私のスピリチュアルの一番最初の師匠は、吉本伊信先生(内観法という修行法の創始者)です。

本当に大事な事というのは、言葉で先に聞いてしまうと、頭でわかったつもりになってしまい、体験から得る時のじゃまになる時があります。

この言葉は、その吉本伊信先生からお聞きした言葉です。

私は吉本伊信先生の所で、何の知識もなく、いきなり貴重な体験をさせて頂けた事が…本当に有難く、この言葉は本当にその通りだと思ったので、その後もスピリチュアルとか人間の生き方みたいな本は読まずに来ました。

人生の中で解決したい事が出てくると、その事をいったん棚にあげ、自分の事を掘り下げるために、その時に縁のある場所に出かけ、体験しながら、感じてきました。

といいつつ、私自身も、人から聞いてわかったつもりになってしまっていることも何かとあるでしょうし

体験したことでさえも、体験はすでに過去の事であって「喉元過ぎれば熱さ忘れる」なのに、すっかり油断して頭でわかったつもりになってしまったりもします。

人間ってやっかいなものです。

関連記事